SSブログ

鳥見-6月第1週 [観察(野鳥)]

土曜日(6/4)は、羽の白いハシボソガラスが気になって、様子を見に行きました。

なんとか元気でやっているようですが、仲間となじめず、
未だに親鳥と一緒にいます。兄弟たちはとっくに親離れ。

でも、よく見ていると、この子が離れない、というより、親鳥がずっと
離さない、といった感じ。

hasiboso110604_2.JPG

行楽客も多い公園で、人の往来には慣れやすいとはいえ、リラックスしすぎ(^_^;)

hasiboso110604_1.JPG

<< 観察種 2011/6/4 午前9時30分~午後12時 >>
カルガモ バン カワセミ アオサギ ダイサギ チュウサギ ヨシゴイ カイツブリ
ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ ホオジロ オオヨシキリ セッカ キジバト
キジ チョウゲンボウ シジュウカラ ヒバリ ツバメ スズメ ムクドリ ヒヨドリ
オナガ ハシボソガラス

[[ 26種 ]]

-------------------------------------------------------------

日曜(6/5)は、河原へ。

到着早々、ホトトギスが鳴きながら行き来していました。
やっと、トケン類を確認。 でも、カッコウが鳴き声すら聞こえない。

湿地帯にはいつのまにかカルガモ親子がいました。
割と人通りはあるけど、その分、天敵が近づかないので、
雛の数も多く、順調に育っているようです。

[ カルガモ ]
karugamo110605.JPG

ホオジロは定位置の桑の木で熱唱中。
こいつは何年も前から姿をみているけど、代替わりしてるのかな?
[ ホオジロ ]
hojiro110605.JPG

オオヨシキリはだいぶ落ち着いてきたようです。
こんな感じで叫んでいるのは随分減ってきました。
[ オオヨシキリ ]
ooyosikiri110605.JPG

コヨシキリは鳴き声は聞こえたけど、姿が見えず。

農作業がひと段落したせいか、サギの姿が増えてきました。
ヨシゴイもちらほらと姿をみることが出来ました。(写真は無理でした)
[ アマサギ ]
amasagi110605.JPG

[ チュウサギ ]
chusagi110605.JPG

とくに探す様子もなく、次々と嘴を突っ込んでいるので、
何を食っているのかと思ったら、カブトエビでした。
あんまり、栄養なさそうだけど・・・。

オマケ:
昆虫類も増えてきましたね。蝶やトンボも種類が増えてきました。
コクワガタも飛んでいる姿が見られました。

[ コムラサキ ]
komurasaki110605.JPG

なんか、見たこと無いキノコもいっぱい。
もう、カサが溶け始めていて、見るからに毒々しい(^_^;)
何というキノコかは、わかりませんでした。

[ 謎のきのこ ]
kinoko110605.JPG

<< 観察種 2011/6/5 午前8時~午前11時30分 >>
カルガモ カワウ カワセミ ダイサギ チュウサギ アマサギ ヨシゴイ コチドリ
イソシギ ハクセキレイ セグロセキレイ キビタキ ウグイス セッカ オオヨシキリ カワラヒワ
ホオジロ モズ キジバト ホトトギス キジ オオタカ ノスリ ヒバリ
ツバメ イワツバメ ヒメアマツバメ シジュウカラ コゲラ メジロ スズメ ムクドリ
コムクドリ ヒヨドリ オナガ ハシブトガラス ハシボソガラス

<< 37種 >>

ちょっと少ないかな・・・。
蒸暑いと鳥を探す集中力がなくなりますね。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。