SSブログ

今日の鳥見(2009/5/4) [観察(野鳥)]

5月4日は丘陵地帯をハシゴ。

最初の場所は・・声はよく聞こえましたが、あまりみることは出来ませんでした。
ヤブサメが多く入っている様子。

キビタキやオオルリは、定位置に入っているようですが、周辺の工場地帯の
工事が進んで山が分断されてしまっているので、減ってきてしまいそう。

あまりよく見えないため、2日にいった場所に再度いってみる。
声はあちこちで聞こえるが姿が見えない。この時期は木の葉が
短期間で一気に茂ってしまう。

オオルリが谷間に綺麗な声を響かせていましたが、木の天辺。
ほとんど見えませんでした。キビタキやコサメビタキも飛び回っていましたが、
写真は難しい状態。撮れたのは囀りの練習をしていたクロジたちだけでした。
kuroji090504_1.JPG
kuroji090504_2.JPG

[[ 観察種 ]]
カルガモ カワウ カワセミ ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ ホオジロ アオジ
クロジ アカハラ オオルリ キビタキ コサメビタキ ウグイス センダイムシクイ エゾムシクイ
ヤブサメ イカル シメ カワラヒワ モズ キジバト トビ コゲラ
アオゲラ シジュウカラ ヤマガラ ヒガラ エナガ ムクドリ ヒヨドリ ハシブトガラス
ハシボソガラス

[[ 外来種 ]]
コジュケイ ガビチョウ

<35種>

今日の鳥見(2009/5/3) [観察(野鳥)]

5月3日は北関東の山をツツジ見物もかねてハシゴ。

とある山の山頂付近に午前6時半頃に到着。
コルリやアカハラの声があちこちから聞こえました。
コルリはほとんど見ることはありませんでしたが、アカハラは
明るいところに居ることが多く、よく見ることが出来ました。
akahara090503.JPG

ホオジロやアオジも元気に囀っていました。
hojiro090503.JPG

この後、ツツジを探しながらあちこちに移動。
akayasio090503.JPG
アカヤシオの群生を探していましたが、いまいちといったところ。

最中に、けたたましい声と共にコマドリが現われたりもしました。
koma090503_3.JPG

途中で、滝にも立ち寄ってみました。例年、そんなに人がいないのですが、
今年は・・・。高速料金割引の影響ですかね、すれ違いの厳しい悪路で、
何度も対向車にあい、人もたくさんいました。
taki090503.JPG

最後は先月29日にいった場所にもう一度いってみました。
バーベキューやキャンプの客が多く、あまり期待できそうにない状態でしたが、
29日にはちらほら咲いていた程度だった、ヤマザクラが満開となり、山の標高の
高い部分に生えているアカヤシオも満開でした。
でも、鳥は今ひとつ、といったところ。帰り際に、アオダイショウが姿を見せてくれました。
(歓迎しない人のほうが多いでしょうが(^_^;))
aodaisyo090503.JPG

[[ 観察種 ]]
カルガモ カワウ ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ ホオジロ アオジ アカハラ
コルリ ルリビタキ コマドリ ウグイス センダイムシクイ エゾムシクイ イカル シメ
カワラヒワ モズ コゲラ アカゲラ キジバト ミソサザイ ノスリ トビ
シジュウカラ ヤマガラ コガラ ヒガラ ゴジュウカラ エナガ メジロ ヒヨドリ
カケス ハシブトガラス ハシボソガラス

<35種>

今日の鳥見(2009/05/02) [観察(野鳥)]

5月2日は丘陵地帯で鳥見。

ガビチョウが相変わらずうるさいが、人が全然おらず、静かに
鳥見が出来そう。

歩き始めると、あちこちで「チッ」という声をあげて鳥が飛び出す。
アオジかな?と思いつつ、双眼鏡で確認すると、大部分がクロジ。
こんなに集まることがあったとは。
kuroji090502.JPG

集中して鳥の声を聞いていると、時折小さな声で「スゥイ~~」と言う声が聞こえる。
キビタキがぐぜりの時によく出す声。よく探すと、結構見つかりました。
kibi090502.JPG

コサメビタキも、あまり聞かないような大声で囀っていましたが、一声なくごとに
飛んでしまうため写真は撮れず。
オオルリやセンダイムシクイ、エゾムシクイも確認できました。

河原に下りてみると、カジカガエルが鳴き交わし、ミヤマカワトンボが石の上で
休息していました。まだアオハダトンボは居ない様子。
miyamakawa090502.JPG

岸辺のところどころで、クロアゲハが給水していました。
kuroageha090502.JPG

[[観察種]]
カルガモ カワウ カワセミ ヤマセミ ハクセキレイ キセキレイ ホオジロ アオジ
クロジ アカハラ オオルリ キビタキ コサメビタキ ウグイス センダイムシクイ エゾムシクイ
イカル シメ カワラヒワ モズ キジバト オオタカ チョウゲンボウ トビ
コゲラ アオゲラ シジュウカラ ヤマガラ ヒガラ エナガ メジロ ムクドリ
ヒヨドリ カケス ハシブトガラス ハシボソガラス

[[外来種]]
ガビチョウ コジュケイ

<38種>

今日の鳥見(2009/4/29) [観察(野鳥)]

4月29日は夏鳥を見に、お山へ。
午前6時半頃に到着しましたが、気温は2度程度ととても寒く、
鳥の鳴き声も例年より少ない状態・・・。

最初に聞こえてきた声は、常連のミソサザイ。
そして、ゴジュウカラとセンダイムシクイ。

gojyukara090429.JPG

暫くは、ウグイスを観察した後、夏鳥の探索に力をいれてみる・・・が、全然・・。
センダイムシクイの声はそこそこ聞こえるが、オオルリ等ヒタキ類の声は遠くから
時折聞こえる程度・・。

結局、常連をみて楽しむことにしましたが、治山工事の影響か、セキレイやカワガラスがいませんでした。

[ ヒガラ ]
higara090429.JPG

[カケス]
kakesu090429.JPG

アカヤシオの花の数が例年より少なく、新芽も少なく、今年は僅かに春の到来が遅いようです。
でも、こんなのが飛んでいたので、ほんの数日で変わるでしょう。
[ キベリタテハ ]
kiberitateha090429.JPG

[[ 観察種 ]]
カワウ キセキレイ ミソサザイ ホオジロ アオジ ノジコ アトリ シメ
イカル カワラヒワ アカハラ コルリ ルリビタキ オオルリ ウグイス センダイムシクイ
エゾムシクイ ツツドリ コゲラ ノスリ シジュウカラ ヤマガラ コガラ ヒガラ
ゴジュウカラ エナガ メジロ ヒヨドリ キジバト カケス ハシブトガラス ハシボソガラス
<32種>

午後は帰りがけに近所の自然公園による。
人が多く、鳥の気配は極僅か。しかし、何箇所かでオオヨシキリが叫んでいました。
キジも、湿地のど真ん中で叫んでいました。
kiji090429.JPG
池ではコガモがまだ数羽残っていました。 午前中にはサンカノゴイがいたらしい。
kogamo090429_1.JPG
kogamo090429_2.JPG

草地で、シロバナタンポポが咲いていたらしく、探してみましたが、どうやら
既に綿毛になっている様子。見つけることは出来ませんでした。

[[ 観察種 ]]
カルガモ コガモ カワウ アオサギ カイツブリ バン ハクセキレイ ホオジロ
カワラヒワ シメ ウグイス オオヨシキリ モズ コゲラ キジバト シジュウカラ
メジロ スズメ ムクドリ ヒヨドリ ハシブトガラス
<21種>



今週の鳥見(09/04/25-26) [観察(野鳥)]

25日は、山に行く予定でしたが、大雨の予報。
諦めて、近所の公園での鳥見に切り替えました。

着いた頃から雨が降っていたため、カメラマンも少なく落ち着いて見られることを
期待しましたが・・・鳥の出は今ひとつ。気温も低いためか、あまり動かなかったようです。

暫くは、エゾムシクイ、キビタキ、クロツグミの声も聞こえ、コマドリまで飛び出してきましたが
雨が強くなるにつれて、シジュウカラの声すら聞こえなくなる始末。昼近くまで粘りましたが、
諦めて帰宅。

[ ハシブトガラスもずぶ濡れで動くのが億劫そうでした ]
hasibuto090425.JPG

[オマケ: ヒダリマキマイマイとコミスジの戯れ]
コミスジがカタツムリに絡んでましたが、何をしていたんでしょうね(^_^;)
katatumuri090425.JPG

26日はまだ雲は残っていましたが、雨は小降り、空も晴れ間がのぞいていました。
用事があるため、早朝から1時間半程度の鳥見でしたが、前日と違い、とても賑やか
でした。 最初はオオルリの声が目立ち、ノジコの姿も確認できました。
ooruri090426.JPG
ooruri090426-2.JPG

ノジコは残念ながら撮れず・・。

暫くすると、オオルリよりもキビタキが目立つようになりました。
kibitaki090426.JPG

夏鳥は、他にもセンダイムシクイの声がよく聞こえました。

アオジやアカハラも彼方此方で声を響かせていました。(鳴いてるところは撮れなかった)
aoji090426.JPG
akahara090426.JPG

今年はまだ、ツグミやシメが目立ちます・・。
tsugumi090426.JPG

[[ 観察種 ]]
カルガモ コチドリ イソシギ コサギ アオサギ ハクセキレイ ビンズイ ツグミ
アカハラ シロハラ クロツグミ コマドリ オオルリ キビタキ コサメビタキ ウグイス
センダイムシクイ エゾムシクイ セッカ マヒワ シメ イカル カワラヒワ ホオジロ
アオジ クロジ ノジコ コゲラ モズ キジバト キジ オオタカ
シジュウカラ メジロ スズメ ムクドリ ヒヨドリ オナガ カケス ハシブトガラス

[[ 外来種 ]]
コジュケイ

<< 41種 >>

本日の鳥見(09/04/05 [観察(野鳥)]

今日は近所の公園と貯水池で鳥見。
昨日の山歩きで全身筋肉痛のため、軽めの機材でぶらぶらと・・。

桜が満開のため、人出が多く、鳥は落ち着かない状態でした。

まず、目に付いたのはアオジの群れ。
明るいところに20羽程度が群がって、餌を探していました。
アオジの囀りも彼方此方で聞くことができました。
aoji090405.JPG

冬鳥は渡りの途中のようで、群れでいる種が目立ちました。
[ツグミ]
tsugumi090405.JPG

[ベニマシコ]
benima090405.JPG

森のなかでは、ヒヨドリばかりが目立って居る状態で、鳥を探している人も極僅かでした。
種類が少ないわけではなかったけど・・・。

貯水池の方もカモ類がほとんど居なくなり、湖面で目立ったのはオオバンやカイツブリ。
ooban090405.JPG

あとは、ユリカモメやセグロカモメがちらほら。 コチドリが数羽、飛んでいました。
yurikamome090405.JPG

ジョウビタキもまだまだ残っています。
jyobi090405.JPG

河川敷では、可憐なサクラソウが咲いていました。
sakurasou.JPG

[[ 観察種 ]]
カルガモ コガモ キンクロハジロ カイツブリ カワウ ユリカモメ セグロカモメ オオバン
コチドリ イソシギ コサギ ダイサギ アオサギ ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ
ホオジロ アオジ クロジ ツグミ アカハラ ジョウビタキ ウグイス セッカ
アトリ シメ ベニマシコ コゲラ アカゲラ モズ キジバト ツバメ
チョウゲンボウ キジ シジュウカラ メジロ ヒバリ スズメ ムクドリ ヒヨドリ
カケス ハシブトガラス ハシボソガラス

<< 43種 >>

2009-04-04 [観察(野鳥)]

今日は丘陵地帯を何箇所かハシゴしながらの鳥見。

カメラマンが大勢集まっているような場所を避けたかったのと、
これからの季節、山歩きをすることが増えるため、今の体力の
確認をかねて、いくつかの山を機材フル装備で昇り降りしました。

山中でも、桜は咲き始め、種類によっては満開、あるいは終わってしまっている
状態でした。ミツバツツジが既に咲き始めてました。
アオゲラやアカゲラのドラミングや鳴き声が彼方此方から響き、カラ類以外の
鳥たちも囀るようになりました。 そして、夏鳥、オオルリの姿も確認できました。

ヤマガラも桜の花に囲まれて、気持ちよさそうでした。
yamagara090404.JPG

ルリビタキの若オスも、一生懸命囀りの練習をしていました。
ruribi090404.JPG

場所によっては、レンジャク達も目立ちました。
[キレンジャク]
kirenjyaku090404.JPG
[ヒレンジャク]
hirenjyaku090404.JPG

シメを始め、冬鳥達はだんだん目立たなくなってきました。
sime090404.JPG

【観察種】
カルガモ コチドリ イカルチドリ コサギ ダイサギ アオサギ カワウ カワセミ
ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ ビンズイ ホオジロ アオジ クロジ ツグミ
アカハラ シロハラ ルリビタキ オオルリ ウグイス アトリ イカル シメ
ウソ カワラヒワ ベニマシコ コゲラ アカゲラ アオゲラ モズ キジバト
キレンジャク ヒレンジャク キジ ヤマドリ オオタカ トビ シジュウカラ ヤマガラ
コガラ ヒガラ エナガ メジロ ヒバリ スズメ ムクドリ ヒヨドリ カケス
ハシブトガラス ハシボソガラス

-- 外来種 --
ガビチョウ コジュケイ

<< 計52種 >>

はしごしただけあって、この時期にしては多くの種類が確認できました。



PIE & α900試運転 [その他]

今日はフォトイメージングエキスポ2009を見にお台場の国際展示場へ・・

_DSC0076-s.JPG

今回はNIKONの新型フィールドスコープ以外、あまり目新しいものはなかったので、
デジスコドットコムのブースでだべっていました(^_^;)
デジタンがメインでしたが、なかなか好評だったようです。

_DSC0091-s.JPG

ここに到着するまでの間、あちこち寄り道をして、我慢しきれず買ってしまった
α900の試運転。

[寝台特急 あけぼの (赤羽駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
_DSC0009-s.JPG

[寝台特急 あけぼの (上野駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
_DSC0021-s.JPG

[特急 踊り子 (東京駅) SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
_DSC0046-s.JPG

[旧新橋停車場 SONY α900 + SIGMA 28-80mm ASPC MACRO]
_DSC0063-s.JPG

今回は銀塩時代の古いレンズだったので、動作が不安でしたが快適に動いてくれました。
基本的にAFは信用できず、いつもMFだったのですが、これならある程度信用してもいいかな・・。
露出はマニュアルで決めてますが、操作がしやすいのでパニクることはあまりありませんでした。
デジタル用に再設計したレンズなら、もう少しシャキっとするのかもしれませんが、旧レンズでも
充分ですね。

しかし・・・ファイルがでかい・・(ーー;)

久々の鳥見(09/03/21 [観察(野鳥)]

およそ2ヶ月ぶりぐらいの鳥見。

今回はレンジャク騒動もそろそろ収まっていそうな、近所の森へ。

駐車場の車は朝8時頃時点では少なかったので、恐らくレンジャクはほとんどいなさそう。
少し入ると賑やかなイカルの鳴き声。さぞかしいっぱい居るんだろうと思ったら、6羽だけ。
奥のほうから聞こえる声も合わせると、20羽程度か・・。

ikaru090321.jpg

シメも群れで移動するようになったようで、単独で見ることはあまりありませんでした。
美味そうに新芽を食ってました。

shime090321.JPG

ツグミもだいぶ少なくなってきたかな?

tsugumi090321.JPG

ヒヨドリは美味そうに地面の草を食べていました。

hiyo090321_1.JPG
hiyo090321_2.JPG

アカゲラも姿を現し、暫くの間同じ木をつついていました。

akagera090321.JPG

最後は、水溜りのある場所で水を飲みに来る鳥たちを観察。
アトリが目立ちました。 あとはシメ、アオジ、カシラダカ、スズメ、ウグイス等がかわるがわる・・。

atori090321_1.JPG

atori090321_2.JPG

【本日の観察種】
コサギ ハクセキレイ キセキレイ ツグミ シロハラ ウグイス アトリ カワラヒワ
シメ イカル ホオジロ アオジ カシラダカ コゲラ アカゲラ キジバト
モズ オオタカ キジ シジュウカラ ヤマガラ メジロ スズメ ムクドリ
ヒヨドリ カケス ハシブトガラス ハシボソガラス

<< 28種 >>

今週の鳥見 & ゼリーフライ、ふらいOFF (12/6) [観察(野鳥)]

今週は、とある城下町の名物、ゼリーフライとフライを食べるOFF会を兼ねて、
某古墳群での鳥見。

駐車場では、ハクセキレイやジョウビタキが出迎えてくれました。
が、全体的には先々週よりも鳥は少なめ。

暫くは、珍しく警戒心のうすい、スズメと遊んでました。
suzume02.JPG

古墳のお堀では、常連のカルガモ、マガモ、コガモ。
いつもの倍ぐらい数がいて、ちょっとびっくり。
kamos.JPG
シメやアトリの声がちらほら聞こえていましたが、ヒヨドリの声があまりにうるさく、
他の鳥たちの気配をかき消していました。 落ち着いて見れば、種類は結構
居そうでしたが、それを諦めさせるのに充分なぐらいの騒がしさでした(^_^;)

古墳の上に登ると、空気が綺麗でかなりかなり遠くの山まで見通せました。
yama.JPG
写真は、赤城、榛名方面。
見えている山は、右から
赤城山、仙ノ倉山、子持山、苗場山、小野子山、佐武流山、白砂山、岩菅山
榛名山、草津白根山、浅間隠山、四阿山、浅間山、妙義山など。

他にも、筑波山や、高原山、日光連山(女峰山、男体山、日光白根山)
皇海山、袈裟丸山、蓼科山、両神山、甲武信ヶ岳、雲取山など。

<観察種>
カルガモ マガモ コガモ ダイサギ アオサギ カワウ ハクセキレイ、セグロセキレイ
アトリ カワラヒワ シメ ツグミ ジョウビタキ ウグイス ホオジロ アオジ
コゲラ アカゲラ(声) モズ キジバト ハイタカ シジュウカラ エナガ メジロ
スズメ ムクドリ ヒヨドリ オナガ カケス ハシブトガラス ハシボソガラス

<< 31種 >>

古墳での鳥見のあとは、お楽しみのゼリーフライ&フライ
古墳近くで食べてもいいけど、せっかくだから有名な「かねつき堂」へ。
ここは、両方食べることができるので、店をはしごする必要がないのもいい。
kanetukido.JPG
有名なだけあって、かなり混んでいて、注文するのも一苦労でした。
地元の人たちは持ち帰りにしている感じです。

[ ふらい ]
furai.JPG

[ ふらいやきそば(卵入り) ]
furaiyakisoba.JPG

[ゼリーフライ]
zerifurai.JPG

なかなかおいしかったですが、ふらいやふらい焼きそばは小麦粉の塊なので、おしゃべりしながら
食べてると、お腹の中でどんどん膨らんで苦しくなってくるので、一気に食ってしまったほうがよさそうです(^_^;)

パンパンに張って、重たいお腹を少しでも減らすため、次は某自然公園に移動して鳥見。
ここ最近の中では鳥が少なめでした。

入り口右手の湿地ではアオサギが微動もせずにいました。なんとなく某動物園のハシビロコウ
のような雰囲気でした。
aosagi03.JPG
あずまや付近の湿地帯では、アトリがちらほら。珍しく、トビが舞い上がりました。
園内の外側の森では先々週に引き続き、ツグミたちの群れが行ったりきたりしていました。
高いところにいて、観察はなかなかきつかった・・。

< 観察種 >
カルガモ マガモ コガモ バン カワウ アオサギ ハクセキレイ セグロセキレイ
ツグミ シロハラ アカハラ ジョウビタキ ウグイス アトリ シメ イカル
カワラヒワ ホオジロ アオジ カシラダカ ミヤマホオジロ モズ キジバト
トビ シジュウカラ ヤマガラ メジロ スズメ ムクドリ ヒヨドリ ハシブトガラス
ハシボソガラス

<< 31種 >

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。